ブックタイトル常陸日和 創刊号2014年8月号
- ページ
- 2/24
このページは 常陸日和 創刊号2014年8月号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 常陸日和 創刊号2014年8月号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
常陸日和 創刊号2014年8月号
次代につなぐ、心をつなぐふれあい情報誌【ひたちびより】8創刊号2014特集新組合長にインタビュー新JAの可能性と 新たな取り組みについて聴く6310151618192220就任のご挨拶役員紹介HITACHI TOPICSひたちとぴっくすJAのすがた事業所のご案内JA常陸の目指すもの機構図職員配置図合併に伴う業務変更のお知らせ JA常陸のロゴマークはローマ字の頭文字「H」をモチーフに、5JAの合併「5つの実り」を表現しました。 「H」を取り巻く輪は5JAのきずなをイメージしています。 イメージカラーの薄い緑と濃い緑は新鮮な農産物、オレンジは美しく育った農産物を象徴。皆に愛され、親しまれ、信頼されることを願っています。 合併を機に、未来に向け、更なる飛躍・発展・繁栄する元気で活気にあふれる「組合員・JA常陸」の輝かしい姿を表現しています。 新JAの名称募集には合計で661作品の応募がありました。その中から見事グットネーミング大賞に輝いたのは常陸太田市の山田邦夫さん=写真。 山田さんにはNツアー旅行券と5JAの特産品セットが贈られました。 その他、グットネーミング賞の7人と特別賞の5人も選ばれ、それぞれに特産品セットが贈られました。表紙の写真 新JAの設立を記念し、常陸太田市の本店前に5地区代表の女子職員がイチイの苗を植樹しました。イチイは北海道から九州まで分布しているイチイ属の木で、雌雄別株の常緑針葉高木樹。雌株は秋になると赤い小さな実がなります。JA常陸とともに日々成長していくことでしょう。