葬儀について

お葬儀だけではなく、各種法事、仏壇、墓石、位牌など総合葬祭事業として
皆様のお手伝いをさせていただきます

現在、日本では約9割の方が仏式での葬儀を執り行っています。
他の主な葬儀の形式としては神式、キリスト教などが挙げられ、最近では宗教的な形式に捉われずに葬儀を考える方も増えてきています。

お葬儀は、少人数で執り行う家族葬から会社組織が執り行う社葬まで様々です。
葬儀の種類とは一般的にどんなものがあるのかをご紹介いたします。

  • 葬儀に関する法律

    一般的に葬儀に関する法律はどんなものがあるのでしょう。

    火葬や埋葬に関する事は墓地埋葬法という法律によって定められています。火葬や土葬については特別な場合を除き、死亡診断書に記載されている逝去時刻から24時間が過ぎなければ、それらをすることはできません。
    遺骨についても指定された場所以外への埋葬はできません。土葬も法律上は禁止とはされていませんが、墓地管理者によって禁止となっている場所が多く、なかなか土葬をすることは難しい状況となっています。

  • 葬儀の種類

    葬儀にはいったいどういったものがあるのか、あらかじめ葬儀の種類に関しての知識を得ておくと、いざというとき、葬儀社と話をする際など、自分たちの希望を伝えやすいでしょう。
    例えばこんな参列者

    家族

    家族葬に明確な定義はありませんが、一般的には家族や親しい友人を中心とした少人数で行う葬儀の総称として使われていま す。一般の葬儀と変わらず仏式や神式などで行われ、式の流れなども一般の葬儀と変わりありません。
    家族葬は、ご家族様の故人の想いが葬儀やお別れに、より反映した形となります。

    密葬後に改めて本葬

     密葬は、家族葬と同じ意味で使われがちですが実は少し違います。家族や近親者だけで火葬を行うところは同じですが、密葬の場合は、後日改めて本葬を行います。
    一般的には、大規模な葬儀や、葬儀までに時間がかかる場合などに「先に密葬を済ませ、後に本葬」という様に使われます。
    現在は、家族葬と密葬は意味合いが似ていることから両方とも同じ意味で使われる場合が多いように思われます。

     一般的に直葬とは、通夜式や告別式などの宗教儀礼を行わない、ごく親しい方で火葬のみを行う形態を指します。
    菩堤寺が遠方のため先に火葬したい方や、経済的な理由がある方に多いようです。

    無宗教

    無宗教葬は、仏教や神道などの特定の宗教にとらわれない葬儀のことを指します。
    宗教的な方法や伝統的作法にとらわれず自由な葬儀形態で行うため最近では自由葬とも呼ばれています。
    最近は、信仰を持たない人が増えてきたこともあり、年々増加傾向にあるようです。

お葬儀の事前相談や事前準備をする方はまだ多くはありません。
お電話いただければ、専門スタッフがご相談に誠心誠意対応させていただきます。

各地域の祭儀場はこちら
(c) JA-Hitachi All rights reserved. メニューを開く メニューを閉じる